TEARS ティアーズについてMRCについてメイルマガジンお問い合わせリンク集HOMEfacebook
facebook

ウインドサーフィンスクールショッピング譲ってください艇庫スタッフイベントレンタル
メンバーページへ
ブログ一覧に戻る
第110話 T・F+etc 2012年12月21日
なんだかんだで二日ほど空けてしまいまして

なんだかもう語る熱も・・・

冷めてません


とにかくこのテラフォーマーズ

一言でいうならば


人類VSゴキブリ


ストーリー展開の流れとしては

火星をテラフォーミング(※)するべく大量の藻とゴキブリを放った人類

※テラフォーミングの意味は第109話をご参照ください

約500年の月日が経ち

ヒト型知的生命体へ進化したゴキブリ

それを駆除すべく宇宙船にて火星へ降り立つ主人公御一行

そこで目の当りにした奴等の本性


みなさんゴキブリを退治しようとした経験はございますでしょうか

こちらが攻撃しようとするなりとても素早く走り出します

むしろ鈍足なゴキブリを見ることのほうが少ないかと


このゴキブリ

なんと人間大になると一歩目の初速からおおよそ時速320kmのスピードで走りだせるようです

ボルトもびっくり

急加速での320km、体感的にはほぼ瞬間移動に近い感覚となるでしょう


虫が小さくて本当に人類助かっています



劇中にて人類がそれに対抗するべく考え出した結論

目には目を

虫には虫を

そんな無茶な考えにもびっくりですが

地球上に存在するあらゆる虫の能力を「バグズ手術」という手術で体に取り入れ対抗手段とする主人公御一行

あるものは力自慢の「アリ」を

あるものは硬さ丈夫さ自慢の甲虫を

あるものは毒針を持つ「蜂」を

しかしそれでもバタバタとやられてゆく人類

さすがは害虫の王といったところでしょうか

身体能力、生命力、数、そして5世紀かけて進化した知能


やばいやばい


人類サイドの期待のホープ

日本原産の凶悪「オオスズメバチ」をベースに手術を施してある主人公

蟻の中でもっとも危険視される軍隊蟻の一種
「パラポネラ」をベースにした仲間など

ゴキブリVS蜂

ゴキブリVSアリ

なんだか最初は虫ばっかで気持ち悪いと思いましたが

いまとなっては
蜂男、蟻男がかっこよく見えてしまう次第

なんだか無駄に長文すみません





↓↓↓女性陣の見解w↓↓
ティアーズウィンドサーフィンスクールオンラインショッピング道具ゆずってください艇庫情報スタッフ/ライダー紹介
イベント情報レンタルのご予約MRCについてメルマガ登録/解除
お問い合わせティアーズについて
All Rights Reserved by Tears Windsurfing School.