平日 ストラップワッシャ
2016年05月18日
今日は1日店仕事。
スクール艇に空いた穴を簡単にリペアしたり事務仕事したりしていましたが、1日北東で良い風が吹いてます。
陽射しも暖かく風は気もち良い。
良いコンディションですね~!
メンバーの方も8.6や7.8でプレーニング楽しんでいましたよ!
今週はずっと北東ベースで風が吹きそうなので楽しみですね。
さて、明日から韓国でPWAの大会がスタートします。
伴いスタッフが中村と香村のみとなっている為スクール等ではご迷惑お掛け致します。
今回もPWAはライブ中継するそうなので応援お願いするとともに出艇帰着申告などメンバー様は安全第一でお願い致します。
さてさて、ここで少し豆知識。
すでにウインドサーフィン歴が長い人や選手では当たり前のことですが、ストラップについてです。
ストラップ位置やサイズに気にしてるスクール生は正直少ないと思います。
ストラップ位置を前にすればコントロールがしやすく快適に乗れ、後ろにすればボードのリフトが高まります。
恐らく中古でデカスラなど買って頂いた方はそのまま位置になっているかと思います。
(一番後ろにストラップ位置が付いてる)
風が吹いて来たらボードが抑えられない、暴れてしまうなど両足入っても安定しなければストラップ位置を少し前にしてみたりすると変わりますよ。
また、前足と後ろ足のストラップ間を広げる事でもコントロール性が上がるはずです。
意外と一度付けたらいじらないストラップですが、ボードの種類、乗せるセイルサイズ、使うフィンによって異なります。
スターボードはストラップをつける穴が3つありますが、JPは4つとメーカーによっても違うので是非自分のボードを再度チェックしお試しあれ!
そして、ストラップをつけるならサイズもしっかりしないとプレーニングなども安定して乗れません。
小さすぎたり大きすぎても駄目です。
最近スクールでメンバーさんのボードを乗るとほとんどの方はストラップが大きくしていると思います。
前足を入れるタイミングが早く恐らく無理やり前足を入れてる人が多いのか?
フリスタする際は大き目で乗りますが、スラロームやフリーライドには大きすぎはデメリットありですよ。
まあ、小さすぎもですが・・・。
そして、ストラップ止めるビスワッシャの穴が少し違うの知ってまいた?
僕は足が小さいのですべてのワッシャを内側を使って幅を小さくしています。
僕が今所有しているフリーライドのフツラ・フリスタのフレア・ウェイブのコードどれもストラップ位置が違いまうす。
是非時間ある時に自分のボードチェックして快適なストラップ位置そしてストラップサイズを見つけてみてください。
ちなみにこちらはJPのストラップワッシャ。
タイプは違いますが穴位置が真ん中ではありません。
そして、最後に皆さんストラップの増し締めお願い致します。
意外とビスが緩んで来ている方もいると思います。
緩んだままセイリングするとストラップビスが折れたりしますので注意しましょう!
ティアーズウィンドサーフィンスクール
|
オンラインショッピング
|
道具ゆずってください
|
艇庫情報
|
スタッフ/ライダー紹介
|
イベント情報
|
レンタルのご予約
|
MRCについて
|
メルマガ登録/解除
|
お問い合わせ
|
ティアーズについて